
一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 2025年 4月 1日~ 2030年 3月31日までの 5年間
2. 内容
■目標1:年次有給休暇の取得日数を、一人当たり年間8日以上とする。
<対策>
・2025年4月~ 取得しやすい環境の整備を図り、取得状況を確認する。
・毎月、各部署に社員の年次有給休暇取得状況を通知し、取得を促す。
■目標2:女性の育児休業取得率100%と男性の取得率を50%とする。
<対策>
・女性職員の育児休業取得率100%を達成するために、産休・育休復帰者が復帰しやすい職場環境の整備に努める。
・出産育児関連の休暇制度等について広報を強め、男性職員の利用推進を図り、50%とする。
・南あわじ市の子育て応援コンソーシアム等の勉強会に参加し、自社にあった制度を導入する。
女性活躍推進法に基づく行動計画
女性の技術者を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定する。
1. 計画期間 2025年 4月 1日~ 2030年 3月31日までの 5年間
2. 内容
■目標:技術職の女性社員を6人以上採用する。
<対策>
・2025年4月~ 女性技術者の応募を増やすため、可能な限り、学校OG 及び女性社員が参加する、企業説明会の計画実施を行う。
・2025年4月~ 現在施工管理業務に従事している女性(技術職)をモデルケースとし、リクルート活動において女性技術者の活躍を説明すると共に、女性が働きやすい職場環境の整備を図る。